未来のタクシーはネットカフェになる
深夜にのんびりとRedditを眺めていたところ、以下のような1年前の記事が話題になっていた。
Mean streets: Self-driving cars will "cruise" to avoid paying to park
内容はこうだ。自動運転が実用化されたならば、車は駐車せずに自動運転で周辺を運転するようになる。なぜならば、燃料費と摩耗費よりも駐車料金のほうが高くつくからだ。
たしかに一理ある。都市部の駐車料金は高い。なぜなら土地が高いからだ。自動運転により人件費がなくなれば、後は「車の燃料費と摩耗費<駐車料金」であるならば車を運転し続けたほうが安い。
この考えを推し進めると、将来、タクシーはネットカフェになる。
ネットカフェは簡易的な個室とインターネット、マンガや映画を提供している。貧乏人はネットカフェを簡易宿として利用している。これらネットカフェの機能は、自動運転による無人タクシーで代替できる。
つまりこうだ。都市部を自動運転による無人タクシーが流している。客はこのタクシーを呼び止め中に乗る。中にはフラットに倒すことのできる椅子とコンピューターと携帯電話網によるインターネットが提供されている。またマンガや映画のストリーミングサービスも提供されている。客がネットカフェ機能を利用している間、この無人タクシーは周辺、あるいは指定した目的地まで運転する。この無人タクシーは簡易宿としても利用できる。客は椅子をフラットに倒して寝ることができる。その間もタクシーは周辺を運転する。
荒唐無稽だとも思えない。現実のネットカフェは、土地と建物を用意するのに大掛かりな費用がかかる。しかも場所は固定で、車のように柔軟ではない。
どの程度現実的なのだろうか。車の摩耗費、メンテナンス費用、通信費用、コンテンツ契約費は償却して無視するとしよう。後に残るのは燃料費だ。現在、日本のガソリン価格はレギュラーが146円/Lだ。最新のハイブリット車は20km/Lを上回る燃費を持っている。
ただ、このネットカフェとしての無人タクシーにおいて、燃費というのは「距離/燃料」ではない。本当の燃費は「時間/燃料」だ。このネットカフェとしてのタクシーは走行をしなくても常時電力が必要なので、停止していても燃料を消費する。運転は燃料消費を最小にするが、走行距離を最大にする必要はない。たとえ信号や渋滞や燃料補給によって都合よく停止している時間が長くても、燃料消費が少なければ問題はない。
もしガソリン1リットルで1時間の燃費(時間/燃料)があるのだとしたら、1時間あたり146円の費用がかかる。
あるいは、蓄電池を搭載した完全電動車とすることもできる。この場合、無人タクシーは充電拠点の周辺を運転することになる。
都心部のネットカフェの料金と比較してみよう。都心部のネットカフェの相場は、30分で300円、3時間で千円、6時間で2千円、12時間で3千円程度だ。自動運転による運転手の人件費のかからない無人タクシーとしてのネットカフェは物理ネットカフェと同じ料金で利益を出せそうだ。
では肝心の駐車場の料金はどうだろう。都心部の駐車場の料金はまちまちだが、無人タクシーは場所の利便性を考えなくてもよい。利便性の悪い場所にある駐車場は、都心部であっても夜中は500円といった安いところもある。長時間利用する客を乗せた無人タクシーは、安い駐車場が空いているのならば駐車場を使い、そうでなければ道路を燃費(時間/燃料)のよい運転で流すのがよいだろう。
高度な自動運転が実用化され、このようなネットカフェとしての無人タクシーが大量に公道を流すようになると、公道が渋滞して社会問題になるはずだ。しかし法改正は技術開発よりも時間がかかるはずで、このような未来はありうるのではないか。