本の虫

著者:江添亮
ブログ: http://cpplover.blogspot.jp/
メール: boostcpp@gmail.com
Twitter: https://twitter.com/EzoeRyou
GitHub: https://github.com/EzoeRyou

アマゾンの江添のほしい物リストを著者に送るとブログ記事のネタになる

筆者にブログのネタになる品物を直接送りたい場合、住所をメールで質問してください。

LLVMで5番目に貢献の多い開発者、LLVMの最近のSJW運動に反対して開発をやめると表明

One Of LLVM's Top Contributors Quits Development Over CoC, Outreach Program - Phoronix

[llvm-dev] I am leaving llvm

Rafael Avila de Espindolaは2006年からLLVMに対して4300以上もコミットした開発者で、現在LLVMの全Authorの中で第5位のコミット数を保有する開発者である。Rafaelは最近のLLVM Code of Conductと今年のアウトリーチプログラムへの参加を、「社会不正義」(Social Injustice)だと吐き捨ててLLVMの開発をやめる声明を出した。

LLVMのCode of Conductは以下の通り。

LLVM Community Code of Conduct — LLVM 7 documentation

Code of Conductは、過去に様々な自由ソフトウェアコミュニティが取り入れて、その結果政治的な問題を引き起こしてきた歴史がある規約だ。そもそも存在自体が政治であるものを入れると純粋な技術から遠ざかり、些細な言葉遣いのような揚げ足取りの政治に終始するのは当然であると言えよう。

アウトリーチプログラムというのは現在コミュニティでマイノリティである属性を持った開発者を新規に確保するための優遇措置だ。属性というのは主に性別で、具体的には女性のことだ。しかしこれは純粋な技術力ではない性別のような条件で人を優遇するということであり、これはまさに性差別そのものである。これをやりだすと人物が純粋な技術力で評価されず、たまたまマイノリティの性や宗教や門地のような属性を持っていたというだけで優遇される。

私がさる理由はコミュニティの変化のためだ。現在のライセンス変更の議論は私がGCCの開発をしていた頃の自由ソフトウェア財団の政治を彷彿とさせるものがある。これだけではまだ去るほどの理由ではない。コードと同じように、LLVMはまだ最適なライセンスを選択しているし、コミュニティの変化というのがライセンスの変更だけであれば、まだ続けることもできた。

私が受け入れられないコミュニティの変化は社会不正義運動がはびこっていることだ。私がLLVMに参加したとき、誰も私の宗教や政治信条について疑問を呈するものはいなかった。我々は皆、良きコンパイラーフレームワークを作ることに注力していた。

ここ最近、Code of Conductやらが採用された。これによれば、コミュニティはすべての「政治信条」を歓迎するよう務めるとある。しかし、Code of Conductの存在に反対する政治信条を持つ者は歓迎できない。そして、カンファレンスに参加するにはCode of Conductへの同意が必要であるからして、私はもはや参加することができなくなった。

トドメの一撃は、LLVMがある団体と手を組んだことで、この団体は公に性別や先祖の出身による差別を行っている。これは私の倫理と真っ向から対立するものであり、私はこの手の輩と一緒くたにされないために、プロジェクトを去る必要がある。

RafaelのMLへの投稿は、最後に"So long, and thanks for all the bugs,"(さよなら、いままでバグをたくさんありがとう)と締めくくっている。銀河ヒッチハイクガイドへのリファレンスのようだ。