妖怪ネットワーク改善案
妖怪ハウス内のネットワーク、すなわち妖怪ネットワークの改善作業は続いている。
さて、まともなスイッチングハブとルーターを導入したことで、妖怪ネットワークはだいぶマシになった。しかし、まだ妖怪ネットワークのパフォーマンスには、不満がある。厳密に計測したわけではないが、京都に住んでいたときよりも、パフォーマンスが劣っているように感じられる。何十個ものブックマークしたURLをタブで開いて閲覧するのが遅すぎる。
これはなぜだろうと考えたが、ふと、DNS lookupが遅いのではないかと考えた。帯域的には、何の問題もないはずである。ルーターの性能も十分である。実際、Webサイトのダウンロードは十分に早い。ダウンロードまでがなぜかもたつく。
調べてみようと、digを使ったところ、なぜか動かない。動かない理由は、DNSキャッシュサーバーとして動作しているYAMAHAのRTX810は、EDNSをサポートしていないからであった。digコマンドに+noednsオプションを指定した所、digは動いた。
しかし、RTX810越しにDNS lookupをしたのでは、正しく計測できない。digコマンドは、@に続けてサーバーを指定することで、直接サーバーに対してDNS lookupを飛ばしてくれる。さっそく、ISPが通知しているDNSサーバーについて調べてみた。すると、奇妙な特徴が判明した。
私のよく閲覧するWebサイトのドメイン名を引くのに、400msはかかる。あるドメイン名に対して、DNS lookupをしてから数秒間は、8msほどでlookup可能なのだが、数秒を過ぎると、また400msかかる。これは、京都に住んでいたときのISPの提供するDNSサーバーに比べて、あまりにも遅すぎる。
RTX810のキャッシュに載っている限りは、1msでDNS lookup可能だが、大本がこんなに遅くてはどうしようもない。
とりあえず試験的に、Googleの提供するPublic DNSである、8.8.8.8と8.8.4.4をRTX810に設定してみた。これにより、利用者側での設定変更の必要はない。Googleの提供する公開DNSサーバーで、普段閲覧するWebサイトのドメイン名を引いてみたところ、どのドメイン名でも、38ms程度の、非常に安定した時間がかかることが判明した。ほとんどのドメイン名のDNS lookupに400msかかる、ISPの提供するDNSサーバーよりは相当に優れているといえる。
妖怪ネットワークのもうひとつの問題は、WiFiだ。今は、BUFFALOに変えて、NECの無線LANルーターを使っているが、これも複数人で接続すると、とたんに不安定になる。やはり、業務用のしっかりした無線LAN APを使うべきだろうか。問題は、そのような業務用機器は、値段も高いということだ。
私は基本的に無線は使わないので、今すぐに解決しなければならない問題ではないが、長期的には解決したいところだ。